【おやすみ周期_D15】EMMA/ALICE検査(再)

不妊治療

こんにちは!まみです😁

体外受精 / おやすみ周期
 D03 プレマリン服用開始    (D22まで、カウフマン療法)
 D05 ラクトフローラフォルテ膣剤(D14まで)
 D13 ルトラール服用開始    (D22まで、カウフマン療法)
 D15 EMMA/ALICE検査 2回目

今日は再検査を受けてきたEMMA/ALICE(エマ・アリス)検査についてレポートしたいと思います‼

EMMA(エマ)検査 とは

子宮内膜マイクロバイオーム検査。
子宮内に90%以上存在すると妊娠率が高くなると考えられている、ラクトバチルス菌(乳酸桿菌)の割合を調べる検査です。
子宮内の細菌バランスを知ることができ、ラクトバチルス菌が少ないことが判明した場合には、投薬による治療が可能です。

ALICE(アリス)検査 とは

感染性慢性子宮内膜炎検査。
着床障害を引き起こす可能性のある、慢性子宮内膜炎の原因菌(10種類)がいるかどうかを調べる検査です。
検査を行うことで慢性子宮内膜炎の予防ができます。病原菌が検出された場合には、投薬による治療が可能です。

🍙どちらの検査も子宮内膜の厚くなる高温期(D15~D25ごろ)に、子宮内膜の一部を採取する方法で実施。
🍙採卵と同時に採取することが可能なので、採卵周期に一緒に実施する病院も多いようです。

さて、タイトルにも書いてあるようにエマアリス、再検査です。
といっても1回目の検査はわたしも採卵と同時実施だったので、麻酔で寝ているうちに終わって最中のことは覚えておらず……
今回、鍼のおねえさんに「すっっごい痛いって聞きますけど…😰」って脅かされて怯えてたのですが笑
結論、覚悟していたよりは痛くなかったです!よかった…!!!

検査はいつもエコーを見てもらうのと同じ処置室で実施。
内診台にスタンバイしてから先生が来るまでのあいだ、緊張しまくりで手汗💦がジワジワと滲んできてやばかった。笑
採取自体はほんの3分くらいで、子宮体がん検査に近いかな…という感想です。
細い器具で内側を擦って組織を取るかんじで、全体が重いというよりは局所的な痛みでした!

ちなみに心配な場合は採取前に鎮痛剤(座薬)を使うこともできるとのことなので、ストレスになりそうな方はもらったほうが安心かなと思います🐾
わたしはつい「使わなくても大丈夫です」って言っちゃいましたが……謎に強がりました。笑

余談。
検査した日はD15、おやすみ周期だけどせっかくなので内膜の厚さも聞いてみました!
鍼にも通いはじめたし(まだ2回しか行ってなかったけど)、もう15日目だし、7ミリくらいはあるんじゃないかな……なんて思ったのですが。

👨🏻‍⚕️「4ミリですね。」

えっ…………(絶句)
「まあ今月は内膜厚くする薬も使ってないからね~。」と、気にしていない様子の先生。
ですよねえ😅と相槌を打ちつつ、内心ではめちゃめちゃ動揺していたわたしだったのでした。笑
来月の移植、大丈夫なのか……? うう……不安すぎる……。

◆追記。
翌月のD15診察時、検査結果が返ってきました。
検査を受けたのもD15なので、ぴったり1ヶ月後でした🐨
3週間くらいは平均的にかかるみたいです。
で、ドキドキの検査結果は……

問題なし!!よかったーーー😭!!!

これでまたひとつ不安要素が消えました!!!
この勢いで来月の移植ぜったい陽性判定もらうぞーーー!!!!

このあいだ友だちと行ったおしゃれカフェのコーヒー。カップがかわいい😘

コメント