【33w3d】入院1日目 MFICUでの1日

マタニティ

バタバタの一夜が明けて、まみです!
はじめての入院ということで、今日はMFICUでの1日をざっくり記録しておきます😶
お部屋はこんなかんじ。ほかのベッドとはカーテンで仕切られ、患者同士の交流はありません。

6:15 起床時間
病室全体の電気がつく。ベッドが硬くてちょっと体痛いけど、思ったより眠れた。
おはようっておなか撫でたら「う〜ん」って伸びするみたいな胎動。よかった。元気そう。
どきどきしながらトイレ。出血も止まっていて一安心。
夜中にふたつもおにぎり食べたのにおなかすいた……朝ごはんの時間が待ち遠しい。笑

7:15 朝食
朝ごはんだ~~~~!!!🥰🥰
メニューはウインナーとたまねぎの炒め煮?とお味噌汁、おひたし、牛乳、りんご。
ごはんが山盛りですごい。普段お米は控えめにしてるから、多すぎるくらいでした。
のりたまのふりかけ、おいしい……🥺
入院になったことを母にLINE。びっくりさせてばっかりでごめんね。

7:45 診察
昨日と同じ先生が診てくださる。助産師さんもそうだけど、寝れてる……?
昨日の出血は家&移動中&診察中トータルで150グラム以上。
結構な量だけど、今内診したかんじこれといって原因が見当たらない。
ただ低置胎盤もあるし赤ちゃんの症状もあるので、安心とも言いきれない。
どのくらい様子見で入院するか? 早産に備えてステロイドを打つか?
どちらも微妙なところで悩ましい。ちょっとほかの先生と相談させてくださいとのこと。

8:10 朝の分の内服薬、シャワーの予約方法&場所の説明
処方薬はすべて助産師さんが持ってきてくれて、その場で飲み、空になった袋を渡すシステム。
飲みすぎ・飲まなすぎを防ぐために徹底してました。
シャワーは9:00すぎ~19:00ごろまでの間で事前に予約する。ひとり30分。
わたしの場合は午前中にNSTや診察が入ることが多いので、夕方遅い時間がおすすめとのこと。

8:30 荷物の整理
昨日は消灯後の入室で荷物も適当に置くだけだったので、生活しやすく整とん。
意外といらないものも多いかも?部屋のタイプにもよるかな……

9:00 先生来訪
相談の結果、ステロイドは打たないことにしたと先生。
明日もういちど診察して、出血続いていないようなら退院でもいいかも?だって。
どっちがいいのかな……悩む……

9:25 NST(50分間)
今日も動きすぎてすぐ心拍消えるし、心拍音うるさいし笑
助産師さんにも「超絶元気ですね!笑」って笑われた😅

10:20 自由時間
うとうとしたり、友だちとLINEしたり、昨日のことブログにまとめたり。

12:00 昼食
ごはんとか牛乳とかデザートのスイートポテトとか、懐かしの給食感……🙂

12:40 お昼の分の内服薬

13:00 面会時間開始(~20:00まで ※2025年3月時点)
陸さんが来てくれる。朝の産科の先生の話を伝えつつ、入院期間について相談。
もちろん早く家に戻りたい……けど、万が一のことを考えると今の手厚いサポート環境から離れるのは怖いきもちも。

15:00 シャワー
昨日入れなかったから気持ちよかった〜〜!
ドライヤーはナースステーションで借りられる。

16:00 自由時間
陸さんが帰ったのでひとり時間。
本でも読もうかと思ったけど、だらだら過ごしてたら終わっちゃった。

18:00 夕食

19:00 パジャマとタオル類の交換
入院中1日1回、夕食後のタイミングで交換があるそう。
タオルを家から持ってこなくていいのはとっても助かります。

初日は長袖だったけど、今日から半袖のパジャマでした!
ちょっと暑いなと思ってたからありがたい〜〜〜チェック柄でデザインもかわいい😊

20:00 夜の分の内服薬、赤ちゃんの心音確認

21:00 消灯
赤ちゃんの心音を確認したら、1日の処置はすべて完了。1時間後に消灯です。
普段の就寝時間より早いけど、疲れてたみたいでスッと寝られた。おやすみなさい。

***
明日はもともと、脳外科の診察で外来予約を取っていた日。
自己血貯血のための血液検査(採血して大丈夫か=貧血がないかを調べる)も予定していたので助産師さんに聞いてみると、先生に確認してくれた。
「明日は検査なしでOK。明後日検査して、その結果次第で翌日貯血しましょう」とのこと。
2日連続通院ってことかな?それともあと3日入院は確定……?明日あらためて確認してみる。

コメント