【32w3d】助産師外来 バースプラン確認

マタニティ

こんにちは!まみです😉
出産予定日1ヶ月前ということで、ついに32w1dから産前休暇に入りました🎉
産前休業は単体児であれば40w0dの6週間前(=34w1d)からと労働基準法で決まっていて、帝王切開や予定分娩等で予定日が早まっても計算には関係ないそう。
わたしは34週まで待っていると産休入って即入院になってしまってバタバタするので、有給休暇をくっつけて早めにおやすみに入らせてもらいました。
最終日には同僚の子たちがあったかい応援メッセージをくれてウルウル……帝王切開怖いけど頑張ろうって元気をもらえました✊🏻✊🏻✊🏻

さて本日は健診の前に助産師外来にて面談👶🏻 陸さんも一緒です!
産前・産後のサポート等についての確認と、バースプランのお話をしました!

まずは産前・産後について、事前に配られていた質問票に沿って確認。
立ち合い分娩を希望するか? 無痛分娩を希望するか? など分娩に関する質問や、退院後の里帰りの予定パートナーや家族のサポートをどのくらい受けられそうか……など、産前・産後に不安なことがないか、30分くらいかけて丁寧に聞いてくれました。

出産後はママ退院のタイミングで赤ちゃんも一緒に退院となるのが一般的。
でもうちの子はしばらく入院となることが確定しているので、入院中の荷物等についても相談させてもらいました!

👶🏻入院中メモ
肌着とおむつは出産当日~8日目(一般的な退院日)までは病院で用意してくれる
・それ以降はこちらで準備が必要だが、術創の状態等によってはしばらく肌着使わないかも?
・その場合はすっぽんぽん+おむつ(かわいい)
・なので、肌着はそんなに枚数買っておかなくて大丈夫。
術創に触れる部分の布を切ったりする加工が必要かも? 生まれたあと相談を
・荷物を置いておく棚 → あり。

最低でも週1回は来ていただいて交換・補充を」という助産師さんの言葉から、1週間分くらいのおむつや粉ミルクは置いておけるものと推測。毎日通うつもり満々なので、まったく心配なさそうです。
肌着はとりあえず3セットくらい買っておけばいいかな……来週末にでもアカチャンホンポを覗いてみようと思います✨

それから、お義母さんが「買わせてね!!」と張りきってくれている(← かわいい)ベビー用のおふとんについて。一般的には硬めのマットレスがいいとされていますが、瘤があると違うかもしれないので……と事情を伝えたところ、「これも産後にあらためて相談を」との回答でした。
生まれてからの症状にもよるし、入院が長引いた場合かなり大きくなってから使うことになるので、全然あせらなくて大丈夫だよ~と言っていました。

続いてバースプラン。
といってもうちの場合は帝王切開が確定しているし、(産後すぐではないにせよ)ベビさんの手術も決まっているので、一般的なお産ほどあれこれ出来ないだろうなとは思ったのですが……
一応、先輩たちのプランをお手本にしてざっくり書いてみました!

👶🏻BIRTH PLAN
生まれる瞬間を教えてほしい
産声を録音したい
・赤ちゃんとのツーショット、主人も含めたスリーショットを撮りたい
出生体重測定中の写真を撮りたい

あらためて書くと少ないな。笑
音楽を流したいとかアロマを使いたいとか、そういう希望は特になし。
これらに関して、それぞれ助産師さんが答えてくれました!

まず【生まれる瞬間を教えてほしい】
これはOK🙆🏻‍♀️ 先生が逐一処置の状況を教えてくれるはずとのことでした!

そして【産声や写真撮影】についてですが、これは残念ながらNG
機械の持込みが禁止なので、撮影は産後、赤ちゃんが移動してからになるとのことです。
出産当日=帝王切開の術後でわたしはベビさんに会いに行けないので、陸さんに山のように写真を撮ってきてもらおうと思います。笑
翌日、歩けるようになったらスリーショットも撮れるって。歩行訓練がんばろう……!!

そしてそもそもの話、「帝王切開だと、パパさん立ち合いできないかも……」と助産師さん😳
そうなのですか?! つら……おなか切るの恐怖すぎるから手を握っていてほしかったのに……
これは赤ちゃんの状態やママの体調によるもので、帝王切開=全件絶対にNG ではない。

先生に確認してみて、とのことだったので、診察時にだめもとで聞いてみましたが……
やっぱりうちのケースは立ち合いNGでした。ですよね。
まあ普通のお産ではないからしょうがないよね……局麻で意識がある状態だから逆にひとりだって思っちゃうけど、手術って大抵ひとりで受けるものだし……

→ 続く。

コメント