【30w6d】妊婦健診⑩ 低置胎盤の可能性

マタニティ

というわけで出産日が決まり、じゃあ入院は前日の17日からかな(病院の方針がそうなので)
……と、思いきや。
あわせて実施した経腟エコーで、もっと長い期間の入院になる可能性が出てきました。

原因は、低置胎盤。
赤ちゃんの出口である内子宮口を、胎盤が覆ってしまっているのがよく聞く「前置胎盤」
完全に覆ってはいないものの、子宮口に胎盤がかかっている状態を「低置胎盤」と呼ぶそうです。
赤ちゃんが外に出るのを邪魔するので、これらが直らない場合も帝王切開での出産となります。

髄膜瘤だし、逆子だし、おまけに低置胎盤だし……
もう、どう転んでも帝王切開は避けられない運命です。笑
ぜんぶ盛りの超ハイリスク妊婦で先生ごめんやでのきもち……😇🙏🏻

さておき、低置胎盤は妊娠中の出血が起こりやすいので、早めの入院が推奨。
「僕なら前の週の土日(35w0dごろ)くらいから入院させちゃうかな~」だって。出産前に10日も……?!予想外の展開です。

さらに低置胎盤は分娩時の出血も多くなりやすいため、あらかじめ血を抜いて貯めておく「自己血貯血」をしましょうと。くわしい説明はありませんでしたが、調べたところによると手術前に数回、1度に400mlずつくらい採血をするらしい。
これの処置もあるので、やっぱり早めの入院がよさそうです。
いつから入院するかは夫婦で相談してまた教えてとのことでした。今夜陸さんと相談しよう🙄

それにしてもほんとうに、周産期まわりって……いろいろありますね……

🍔アスピリンと酸化マグネシウム、継続 …34週くらいで中止?
🍔自己血貯血の準備のため、鉄剤(クエン酸第一鉄Na錠)の服用を開始
👶🏻胎児 推定体重:1496グラム(+440) 脳室:18.6mm / 22.4mm

◆診察  … 3時間半
◆お会計 … 9,500円くらい + 800円(処方薬) ※補助券使用あり
 ・再診料、指導料
 ・尿検査、エコー検査(経腹/経腟)
 ・MRI検査
 ・クエン酸第一鉄Na錠50mg

コメント