◆水頭症の進行状況まとめ
23w6d 脳室 12.5 / 12.5 推定体重550グラム
24w6d 脳室 15.0(+2.5)/ 15.0(+2.5) 推定体重 704グラム(+150)
26w3d 脳室 15.1(+0.1)/ 17.6(+2.6) 推定体重 851グラム(+150)
28w3d 脳室 15.0(+0.0)/ 18.0(+0.4) 推定体重 1052グラム(+200)
30w6d 脳室 18.6(+3.6)/ 22.4(+4.4) 推定体重 1496グラム(+440)← NEW
こんにちは!まみです😀
今日はMRI検査の日。8:45の予約なので早起きして病院に向かいます。
陸さんより先に家を出るのひさしぶりだ〜〜〜寝坊しないかドキドキしました。笑
ちょうどいい時間のバスがなくて、到着はちょっと早いけど8:00。
ロビーもまだ閑散としています。

お手洗いと地下の売店に寄って、8:15ごろから再来受付に並びました。
どうやら自動受付機、8:30から動くっぽい(有人受付もそうかな?)
待ってるあいだにみるみる列が長くなっていってびっくり。早めに並んでよかった……!
再来受付を済ませたら、次は放射線科の受付へ。
外待合でしばらくお待ちください、とのことでソファで待ちます。
近くには同じくMRIやCT、レントゲン検査を受けるらしい子どもたちとそのお母さん。
そのひとりのところへ、技師さんがスチールラックを引いてきました。
そこにあるのは……大量のDVD!「好きなの流せるから選んでいいよ~」と選ばせてくれます。
検査室ってだけで緊張するし、何十分もジッとしてるの落ちつかないもんね……相変わらず子どもへの気遣いがこまやかな病院です😌
熟考の末、これにする!と1本を選んだ男の子。DVDが気になりすぎて「早く(検査)やりたい」って言ってました。効果てきめんだ。笑
9:10ごろ検査室へ。びっくりしたんですけど、成育って検査着ない?のかも?
着てきた服のまま検査でした。わたしはブラトップにセーター、リブニットのスカートだったけど、金属のボタンとかついてる服だったら検査着を渡されるのかな。
金具ついてないですか? アクセサリー大丈夫ですか? って口頭で確認されると、大丈夫なはずなのにちょっと不安になります。(ビビリ)
👨🏻⚕️「仰向きと横向き、どっちのほうが体勢として楽ですか?」
🦝「長く仰向きでいると、ときどきおなかが張ることがあります」
👨🏻⚕️「じゃあ横向きで撮りましょう!」
膝の間にクッションを挟んでくれて、とっても楽な体勢で検査に臨むことができました。
時間としては45分くらい? 3度目と慣れてきたこともあり、長さはあんまり感じなかったです。
昭和や大阪に比べて撮影時の音がマイルドなかんじがしたけど、これも慣れなのかな……
放射線科での診察を終えたら、次は産科の診察へ。
いつものように採尿、血圧&体重測定、エコーです。
エコー、なんだかいつもより長くて……40分くらいかかってたかな?
なにかを念入りに見てる? 新しい異常が見つかったのかな? ってちょっと不安になりましたが、どうやら経験が浅いらしく、先輩医師の指導を受けながらだったことが理由みたいです。
患者は生きた教材ですもんね……わかってるけど、変な気分です😅
推定体重は1496グラム。前回から急成長、500グラム近く大きくなりました!
2週間弱で1.5倍……50キロが75キロになるのと同じ比率と思うとやばい笑
先ほどの先輩医師が今日の診察担当。
まずは出産予定日についての話からはじまりました。
👨🏻⚕️「他科の先生も交えたカンファレンスの結果、出産予定日は3月18日になりました」
🦝「はい……!」
👨🏻⚕️「そこがお誕生日ですね。で、手術はその3日後の3月21日を予定してます」
カンファレンス! ドラマで聞くやつ……!(また言ってる)
ついに出産予定日が確定しました!ベビさん、36w4dで爆誕です。あと6週間弱……!
🦝「手術って、瘤のほうですか? 産んだらすぐのイメージだったんですけど、違うんですね」
👨🏻⚕️「そうですね。赤ちゃんも出てきた直後だと環境に慣れていないので、少し落ちついてから手術するのがいいかなと思っています。瘤だけじゃなく頭もあるしね」
脳室の拡大は深刻ではないけど、じわじわ進んでいるかんじ。
体の成長に比例してか、どちらも3ミリ以上の増と数値としては大きいですが……
BPD(頭の径)がいつも実際の週数より小さいのが気になっていたので、「悪い影響は出ていませんか?」と先生に聞いてみました。上手く髄液が外に出せていないとか、圧迫されちゃってるとか……
👨🏻⚕️「ちょっとサイズは小さいけれど、ちゃんとレンジ内だからね。問題ないかと思います」
👨🏻⚕️「水頭症が進むと、最初は頭が大きくなって、そのあと脳の内容量が少ないせいで頭が縮んでしまうケースもたしかにあります。でもこの子はそれじゃないと思う」
個性の範囲ってことなのかな……最初からずっと小さめだから、まあそうかなって気もしますが……
→ 続く。
コメント