◆水頭症の進行状況まとめ
23w6d 脳室 12.5 / 12.5 推定体重550グラム
24w6d 脳室 15.0(+2.5)/ 15.0(+2.5) 推定体重 704グラム(+150)
26w3d 脳室 15.1(+0.1)/ 17.6(+2.6) 推定体重 851グラム(+150)
28w3d 脳室 15.0(+0.0)/ 18.0(+0.4) 推定体重 1052グラム(+200)← NEW
こんにちは!まみです😀
胎児診療科の診察は月・木のみということで、今後は原則月曜日に予約を取ることにしました!
月曜日だったら仕事のシフト上、陸さんも来られることが多いので……
というわけで、今日はふたりで!
いつもどおり尿検査・血圧/体重測定を済ませてから、エコーの受付をします。
今日もあまり待たずに呼ばれました。本当にスムーズで助かる…✨
昭和はNGだったけど、成育はエコー室に旦那さんも一緒に入ることができます👨🏻
「頭がこっち側だ。逆子……いや、タテ向き…?になってますね」と先生。
右わき腹に押しつけるような位置にベビさんの頭があり、どうやら顔も、進行の度合いが知りたい背中も見づらい迷惑なポーズを取っている模様。笑
角度的に画面もよく見えず、元気に動いてるのはわかったけど、数値のほうは曖昧です。
推定体重は1052グラム。ついに4ケタになりました!🎉
先生も「1キロ超えましたね~」と安心した様子のお声。
その後、診察室に移動。ふたりでくわしく説明を聞きました。
・脳室は右15ミリ/左18ミリくらい。
・進んではいるがゆっくりであり、「すごくひどい状況」ではない。
・どこかのタイミングで急に悪くなったという所見も見当たらない。
・エコーの映りかたによって数ミリくらいは前後しちゃうこともあるので……とのことでした。
年度末だし(関係あるんだ…?笑)他科の先生のスケジュールもあるので、そろそろ入院日=出産予定日=ベビさんの手術日も決めていきたいです、と先生。
「脳外科の先生と相談するね」と仰っていたので、おそらく次回診察時にお知らせがあるのではと思います。
前回の診察では37週ごろという話だったけど、36週中の出産になるかもしれないとのこと。
あと10週を……切っている……!
さすがに実感が湧いてきました。入院準備も進めなくっちゃ……
👨🏻⚕️「昭和大学で撮ったMRIで先生同士の相談はできるけど、フォローアップのために次回うちでもMRIを撮らせてください。朝早いけど大丈夫かな? MRIのあとの時間でこっちの診察も入れるね」
👨🏻⚕️「手術についてのくわしい説明は、来月末ごろ脳外科の先生からしてもらいましょう」
👨🏻⚕️「あっ、30週になるから助産師面談もやらないとね。MRIと手術の説明の間に予約を入れるね!」
どんどん予定を詰めてくださる先生。とっても頼もしいです。来月も忙しくなりそうだ……
🍔アスピリンと酸化マグネシウム、継続
👶🏻胎児 推定体重:1052グラム(+200) 脳室:15.0mm / 18.0mm
◆診察 … 1時間半
◆お会計 … 3,500円くらい ※補助券使用あり
・再診料、指導料
・尿検査、エコー検査
コメント