【20w6d】大阪大学医学部附属病院(2)人生初!MRI検査

マタニティ

さて、続いてMRI……ですが、「やれる検査は今日やっちゃおう」と先生がねじ込んでくれて笑
先に尿検査と血液検査。血検、4本も取ってきつかった~~~何回やっても吸われてる(?)最中がそわそわして苦手です。
採血が終わったら間髪入れず、地下のMRI室へ。

検査着に着替え、いよいよ人生初のMRI検査
これまた医療ドラマでよく見る、ドーナツ?トンネル?みたいな機械🍩
仰向けに寝て手足をベルトで固定されたら、中に入ります。
すぐ目の前に白い内壁。「せまいところは大丈夫ですか?」と開始前に技師さんに聞かれましたが、たしかに閉所恐怖症だと不安になる圧迫感かも。

わたしはこの圧迫感についてはあまり気にならなかったのですが、撮影中の音のけたたましさにびっくりしてしまいました😳
医療ドラマの(ドラマの知識ばっかり笑)オペシーンで、なにかトラブルがあるとビビビー!とエラー音が鳴るじゃないですか。あれにそっくりの不穏な音が大音量で響き渡ったので、ギョッとしてしまいました。
本能的に不快というか、安心できない音色というか……非常ベルとかにも近いかな……
これはMRIの仕様なの……? それとも阪大の機械だけ?

普通に「機械の故障?!😨」と思った。
それまで動いていたベビさんも怖かったのかシーンとしちゃいました。笑

どうやら撮影のタイミングで? 音が鳴る仕組みっぽいです。
はらはらしちゃうけど、撮影中ずっと静かだと寝ちゃいそうだから起こしておくためのものなのかも……?

そんなわけで、はじめてのMRI検査は無事終了しました!
1時間くらいかかるかも……と技師さんには言われていましたが、30分程度で済みました👀

固定を解いて部屋を出ると、いつの間にか遠藤先生がいらしていて手を振ってくださる🖐🏻
技師さんに指示をしたり、画面を一緒に見たりしたのかな?
「おつかれさま。今撮った画像は、明日くわしく説明するね」とニコニコ見送ってくれました。

その後、受付時間ギリギリだけど行っちゃおう! と大急ぎで胸部レントゲンも撮影をして。
1階でお会計をして、今日はこれでおしまいとなりました。

明日は初診受付が終わってるから9時でいいよ~と先生。
それでもなかなか早いけど笑 最初は8時半と言われていたのでちょっとゆっくりになりました。

せっかく大阪に来たんだし、どこかお店に入ってごはん食べようかな~と張りきっていましたが、移動と緊張で疲れちゃってそんな余裕はまったくなかった。笑
結局ホテル最寄りのコンビニでおにぎりを買って帰りました。チェックインは16時半くらい。

そこからはシャワーを浴びたり、もらった資料の整理をしたり、仮眠を取ったり。
仕事を終えた陸さんは、22時ごろホテルに着きました(おつかれさま…)

👶🏻特に計測なし。

◆診察  … 2時間半
◆お会計 … 11,000円くらい(保険診療扱い / 研究費として返金がある予定)
 ・初診料、指導料
 ・尿検査、血液検査
 ・胸部レントゲン検査
 ・MRI検査

コメント